
神社で祝う「成人式詣り」とは
平安時代から、成人した女子にも着物や化粧を大人のものに改める「裳着(もぎ)」という儀礼が神社で行なわれるようになりました。
振袖は長い袖を振るということで、魔を払うという意味を持っていると言われています。
病気や厄に憑りつかれることなく人生を歩んでほしいという願いも込められているのです。
時代の流れとともに今はあまり聞かない話にはなっていますが、長い物は縁起が良いと言うとこともあり、数えで19歳(満18歳)の厄年より前に着物や帯などを準備しておくという習慣などもありました。
厄払いと祈願の意味を込めて高校3年生の受験の前に神社で祈願される方も増えてます。
女性の厄年
前厄 18歳 本厄 19歳 後厄 20歳
厄年は満年齢ではなく、数え年で数えます。満年齢から一つの引いた年齢が数え年です。
FLOW
成人式振袖前撮プラン
ご予約~お申込~当日の流れ
※ご予約は全てWEBからとなりますのでご了承ください。
-
ご予約の流れ
01 ご予約はホームページから
ホームページ内の「お日取り予約」よりご希望のプラン・お日取りを選択いただき、ご予約ください。
後日、当館よりメールでお祝い日時・お見積をご案内致します。
こちらの内容ご確認後、メールにて「正式予約」成立となります。 -
02 正式予約後、お祝い当日までの流れ
【正式決定後の詳細内容ご決定はWEBとメールでご案内】
成人されるご本人様の衣裳・ご列席ご衣裳、お料理・撮影内容など予めお決め頂く内容を改めてメールでご案内致します。
その後、ご決定内容でのお見積や当日スケジュールをお送り致しますので事前にお打ち合わせ来館の必要はございません。
※振袖レンタル衣裳はインターネットからお選び頂きます。
※ご衣裳決定後の変更はお祝い日の【2 週間前まで】とさせて頂きます (衣裳メンテナンスの関係上、上記以降の変更はできかねますのでご了承ください)また、衣裳を仮予約後ご試着することも出来ます。
先ずは「お日取り予約」にて撮影日をお決めいただきその後、「衣裳仮押さえ申込」をしてご試着のご予約をお願いいたします。
-
当日の流れ
-
04 式場ご入館 フロントにて
ご入館時にフロントで「成人されるお客様のお名前」をお伝え頂きますとスタッフがご案内します。
※ご家族の皆様もお待ちいただく場合、ロビーラウンジにてお待ちいただけます。 -
05 予約内容の確認から祈祷受付のご案内
成人されるご本人様/参加人数/その方お名前(間柄)を確認。
美容着付から撮影内容確認、ご祈祷からお帰りまでのスケジュール内容のご確認をさせていただきます。
※当日の混雑状況によりスケジュール時間が前後する場合もございます。
※ご祈祷の受付・初穂料はお客様が直接、神社の祈祷受付でお願いしております。
※初穂料(5,000円・10.000円・20,000円)は現金で神社に直接お納めいただきます。 -
06 美容着付
ご本人様のご希望のヘアメイクを
ブライダルを担当するスタッフが行います
また親御様の訪問着からへメイク着付けもオプションにて承ります。振袖ご衣裳お持込の方へ ご案内シートはこちら
振袖 ≫ -
07 スタジオ撮影
当館では完全貸し切り状態で撮影いたします。
また撮影しました写真はご家族の皆様にもモニターでご覧いただける撮影をいたします。 撮影しました写真は全データをお渡ししその後アルバムはプラン内に含まれ、ご自宅でじっくりとお写真をお選びいただけます。 -
08 神社境内でのスナップ・映像撮影 ※完全予約制
ご家族と一緒に自然が豊かな境内で専属のプロのカメラマンが撮影致します。
撮影時間は30分。写真データは後日メールにてお送りいたします。
お写真はお客様自身でダウンロードいただきます。
映像はダウンロード用のQRコードを、後日郵送させていただきます。
※雨天でも撮影は実施いたします。 -
09 ご祈祷 ※祈祷受付にて
■神社の祈祷受付にて
ご来館時に受付時にご案内した「ご祈祷お申込書」と「初穂料」をご用意の上、祈祷受付をお済ませください。(祈祷受付は当日の受付となります/事前予約はできません)
■初穂料について
ご祈祷の初穂料は(現金のみ/5千円・1万円・2万円)を受付時に神社へ直接お納め頂きます。
※尚、ご祈祷が混雑する時間帯の場合は列にお並び頂き、順番をお待ちいただく場合がございますので予めご了承下さい。
-
10 ご会食 ※完全予約制
ご祈祷のあとは移動なくご家族でご会食頂けます。
ご家族で美味しい料理とともに和やかなひとときをお過ごしいただきます。 -
11 お会計
終了後、ブライダルサロンにてご精算となります。
(現金またはクレジットカードでのお支払いも可能です)
また当館レンタル衣裳ご利用のお客様はお帰り前に館内でお着替え頂けます。